最近はほとんどの人が携帯を持っている。
パソコンを持っている人も増えた。
すぐに人と連絡が取れるようになったり、情報を知ることができるようになって、
世の中の時間の流れが物凄く速くなった気がする。
便利なようで、不便。。。
私の友達で、その日のうちにメールの返事がこないと
「大丈夫? 何かあった?」
と、心配のメールをよこす人がいる。
私は、「すぐに返事がいかなくても心配しないでね。」って返信したけど、
その友達の気持ちもわかる。
私もちょっと前まで、すぐに返事がこなかったりすると「どうしたんだろう?」って思ったから。
それが、ネガティブモード全開の時だったら最悪で、
嫌われたんじゃないか?
何か気に障ることを言ってしまったんだろうか?
などと、良からぬことを一人悶々と考えてしまうもんだから、しんどくてね(^^;
すぐに連絡が取れるということが当たり前のようになっていて
そこから変な強迫観念も生まれたり・・
すぐ返信しなきゃ、とかね。
でも、それって自分のペースじゃないなぁって思って。
“すぐに連絡が取れるペース”に溺れていた気がする。
流れるプールが早すぎて、泳ぐというより流されている、みたいなね。
知らず知らずのうちに溺れている人って、結構いるんじゃないかなぁ。
パソコンを持っている人も増えた。
すぐに人と連絡が取れるようになったり、情報を知ることができるようになって、
世の中の時間の流れが物凄く速くなった気がする。
便利なようで、不便。。。
私の友達で、その日のうちにメールの返事がこないと
「大丈夫? 何かあった?」
と、心配のメールをよこす人がいる。
私は、「すぐに返事がいかなくても心配しないでね。」って返信したけど、
その友達の気持ちもわかる。
私もちょっと前まで、すぐに返事がこなかったりすると「どうしたんだろう?」って思ったから。
それが、ネガティブモード全開の時だったら最悪で、
嫌われたんじゃないか?
何か気に障ることを言ってしまったんだろうか?
などと、良からぬことを一人悶々と考えてしまうもんだから、しんどくてね(^^;
すぐに連絡が取れるということが当たり前のようになっていて
そこから変な強迫観念も生まれたり・・
すぐ返信しなきゃ、とかね。
でも、それって自分のペースじゃないなぁって思って。
“すぐに連絡が取れるペース”に溺れていた気がする。
流れるプールが早すぎて、泳ぐというより流されている、みたいなね。
知らず知らずのうちに溺れている人って、結構いるんじゃないかなぁ。
スポンサーサイト